ようこそ、ゲストさん
ID
パスワード
第1巻
番号
文献名
号数
ページ数
1
技と道
第1号
3ページ
2
武道の概念(概念規定に関する試論)
第1号
4ページ
3
武道哲学の探求(Ą)西洋体育哲学の分析
第1号
5ページ
4
「道」の理念と「武道」と立場についての一考察
第1号
6ページ
5
安全教育としての武道教育
第1号
7ページ
6
武道の現代化への一考察
第1号
8ページ
7
柔道史上に於ける疑問点についての解明
第1号
9ページ
8
現代柔道のあり方
第1号
10ページ
9
柔道の目付について
第1号
11ページ
10
剣道の哲学的考察(攻めを中心として)
第1号
12ページ
11
現代剣道に於ける「理念」の一考察
第1号
13ページ
12
「しない」の長さについての一考察
第1号
14ページ
13
柳生新陰流の研修、指導に就いて
第1号
15ページ
14
剣道と能楽(第1報)
第1号
16ページ
15
剣道の試合に関する研究(その2)−決め技の分類と決め技発生に要した時間について−
第1号
17ページ
16
剣道試合および審判規則に関する研究(特に「つばぜり合い」の傾向について)
第1号
18ページ
17
柔道投げ技の類型的研究
第1号
19ページ
18
土佐の相撲の基盤に関する研究
第1号
20ページ
19
新しい学校なぎなた
第1号
21ページ
20
幕末における剣術廻国修行について(延岡藩鈴木栄の日記を中心に)
第1号
22ページ
21
武道の本質(1) 修行者の立場から
第1号
23ページ
22
”剣禅一致”以前の武術と宗教
第1号
24ページ
23
儒学の剣道に及ぼした影響
第1号
25ページ
24
武道用語規制の必要性
第1号
26ページ
25
情操教育に役立つ日本弓道
第1号
27ページ
26
武術の構造についての一考察(原型としての格技について)
第1号
28ページ
27
夢想神伝流居合について
第1号
29ページ
28
剣道における打撃動作時間と呼吸の関係
第1号
30ページ
29
剣道の打撃時間の研究
第1号
31ページ
30
「剣道の基本打撃動作分析に関する一考察」
第1号
32ページ
31
剣道の冬季に於ける試合直前のコンデションづくりについて(第一報)
第1号
33ページ
32
剣道打突のキネシオロジー的研究€
第1号
34ページ
33
身体運動としての剣道(第一報)
第1号
35ページ
34
岐阜県下高校柔道選手の体格等に関する調査研究 第15回春季大会参加選手の体格(第1報)
第1号
36ページ
35
剣道による体格の特徴と運動機能について(第一報)
第1号
37ページ
36
筋支配神経の構成
第1号
38ページ
37
肘蓋骨
第1号
39ページ
38
柔道当身技の運動生理学的分析
第1号
40ページ
39
相撲に関する研究(その1)ー相撲の基本動作が代謝終産物である尿中17-Hydoroxycorticosteroids像の日内リズムに及ぼす影響ー
第1号
41ページ
40
相撲に関する研究(その2) 相撲の諸動作におけるエネルギー代謝について
第1号
42ページ
41
相撲に関する研究(その3)ー投げの筋電図学的研究ー
第1号
43ページ
42
弓道選手の体力測定について
第1号
44ページ
43
弓道におけるキネシオロジー的課題の提起
第1号
45ページ
44
大学生、高校生剣道部員のパーソナリテイーについての一考察
第1号
46ページ
45
学生の武道に関する意識調査
第1号
47ページ
46
学校教育と武道
第1号
48ページ
47
定時制高校生のクラブ活動についての一考察(特に柔道部について)
第1号
49ページ
48
剣道試合における勝敗の分析的研究(第1報)(最近5ケ年間における全日本選手権大会の場合)
第1号
50ページ
49
高校剣道の実態とその問題点
第1号
51ページ
50
学校剣道の指導理念に関する研究
第1号
52ページ
51
学校剣道から見た剣道野試合の価値に関する研究−岡崎市第8回剣道野試合大会を中心に−
第1号
53ページ
52
小学生と剣道−小学校剣道指導試案−
第1号
54ページ
53
高校生における弓道をとおしての武道意識
第1号
55ページ
54
日本拳法の特質
第1号
56ページ
トップページ