論文データベース

  1. 検索結果

    第17巻

    番号文献名号数ページ数
    919 剣道選手の自己評価特性に関する研究−達成欲求傾向との関連− 第1号1ページ
    920 剣道に対するイメージについて 第1号4ページ
    921 大学生剣道部員の性格特徴について 第1号6ページ
    922 高校剣道部の指導に関する研究 第1号8ページ
    923 高校女子剣道の現状とその課題 第1号10ページ
    924 地域スポーツ振興における榛原高剣道部OBの活躍 第1号12ページ
    925 剣道の昭和54年ルールに関する実態調査及びその考察【そのĄ】−試合様相の記録を中心として− 第1号14ページ
    926 剣道の昭和54年ルールに関する実態調査及びその考察【その˘】−大学生の意識調査から− 第1号16ページ
    927 剣道試合時の有効打突とその判定について 第1号18ページ
    928 ヨーロッパ剣道選手権大会の分析研究 第1号20ページ
    929 近代剣道の技術と変遷に関する一考察 第1号23ページ
    930 型剣術における技法とその構成要素に関する研究 第1号25ページ
    931 剣道における有効打突基準について(Ł)−対人的運動の観点から− 第1号27ページ
    932 剣道技術変遷史序説(その˘)−用具の変遷との関連を中心に− 第1号29ページ
    933 高校柔道選手における運動中の呼吸循環応答の階級別検討 第1号32ページ
    934 柔道強化選手の身体特性について−柔道type体力指数との関係− 第1号34ページ
    935 柔道強化選手の体力に関する因子分析的研究(1)−筋力の因子構造について− 第1号37ページ
    936 柔道強化選手の体力の縦断的変化に関する研究 第1号39ページ
    937 柔道選手の利き側と組み方の関連について 第1号41ページ
    938 柔道の投技に関する力学的再検討 第1号43ページ
    939 柔道投げ技における床反力と動作の分析 第1号45ページ
    940 巻込技の衝撃の比較検討 第1号47ページ
    941 重心位置からみた出足払のタイミング 第1号49ページ
    942 柔道技術の解明−「引き手」の運動− 第1号51ページ
    943 剣道と喘息に関する研究−喘息児剣道教室の試み− 第1号54ページ
    944 剣道難聴の研究−第一報、剣道家の聴力について− 第1号56ページ
    945 女子剣道選手の月経に関する研究 第1号59ページ
    946 最大把握力の低下特性−把握時間を変えた場合について− 第1号62ページ
    947 少年空手道教室に対する社会的期待 第1号65ページ
    948 空手の型構造に関する基礎理論(その˘) 第1号67ページ
    949 空手道のスポーツ化と今後の課題 第1号69ページ
    950 米国における空手道の実態調査 第1号71ページ
    951 鈴鹿家蔵、加藤田文書『歴遊日記』について 第1号73ページ
    952 大日本武徳会の史的研究(2) 第1号76ページ
    953 近代武道の成立過程に関する研究−昭和6年〜10年頃における各地の武道− 第1号78ページ
    954 少年柔道の特性解析と指導に関する研究−歴史的経過からみた目的のとらえ方− 第1号80ページ
    955 女子柔道国際大会の試合分析 第1号82ページ
    956 柔道試合に現われた「まて」の影響について 第1号84ページ
    957 相撲競技の立ち会い 第1号88ページ
    958 柔道投げ技の英語名に関する研究(1) 第1号90ページ
    959 柔道における高校生の意識構造について 第1号92ページ
    960 現代社会の柔道のあり方について(その3) 第1号95ページ
    961 武道における「心法」についての一考察−主に深層心理学的視点より− 第1号96ページ
    962 武士道とキリスト教−内村鑑三的視点− 第1号98ページ
    963 居合の思想に関する一考察−技法との関連を中心に− 第1号100ページ
    964 武芸伝書にみられる事理について 第1号102ページ
    965 剣道における二重的性格の形成過程について 第1号104ページ
    966 剣術の「理」に関する一考察−「病気を中心に」− 第1号106ページ
    967 一刀流兵法と法華経−小野次郎右衛門の信仰と常楽院日経− 第1号108ページ
    968 西ドイツにおける弓道実施者の実態調査 第1号110ページ
    969 柔道における崩しの研究 第1号112ページ
    970 柔道投技の踏み込み位置についての研究 第1号114ページ
    971 柔道の河津掛けについて 第1号117ページ
    972 柔道選手の体力の構造について−大学生と高校生− 第1号120ページ
    973 柔道による足関節損傷のテーピングとリハビリテーションのためのトレーニング効果についての考察 第1号122ページ
    974 柔道における傷害について 第1号125ページ
    975 剣道における打突部位および踏み込み足の衝撃力について 第1号127ページ
    976 剣道における足の構え方が正面打撃動作に及ぼす影響について 第1号129ページ
    977 力学的エネルギー変動から見た正面打撃動作の分析 第1号132ページ
    978 METABOLIC RESPONSE TO PLAYING KENDO 第1号135ページ
    979 剣道選手の脳運動準備電位−Topography法による検討− 第1号136ページ
    980 剣道の「構え」に関する一考察−眉間のシワについての検討− 第1号138ページ
    981 段位・年齢差におけるつめに関する研究−内省報告を中心として− 第1号140ページ
    982 剣道の防御に関する研究(˘) 第1号142ページ
    983 矢の速度を決定する技術的要因に関する一考察 第1号144ページ
    984 弓と矢の整合に関する力学的研究 第1号146ページ
    985 立ち直り動作からみた柔道選手の平衡能力 第1号148ページ
    986 柔道選手の脳運動準備電位 第1号150ページ
    987 身体組成によるトレーニング管理−大学柔道選手の場合− 第1号152ページ
    988 柔道選手の減量に関する研究(第3報)−自転車エルゴメーターによる作業効率の変化について− 第1号154ページ
    989 柔道選手の減量に関する研究(第4報)−減量時の自覚症状の変化について− 第1号156ページ
    990 女子柔道選手の減量に関する研究 第1号158ページ
    991 武道私論−武道と修験道のかかわりを中心にして− 第2号1ページ
    992 剣道に関する自己評価尺度の大学選手への適用とその傾向について 第2号7ページ
    993 空手道の試合における顔面予防具装着の判定に及ぼす影響 第2号15ページ
    994 全日本国際柔道強化選手の体力に関する研究 第2号21ページ
    995 嘉納治五郎と儒教 第2号30ページ
    996 嘉納治五郎の言行にみる現代教育の課題 第3号1ページ
    997 江戸時代における武術関係刊行物の研究−特に弓射関係書の動向について− 第3号8ページ
    998 足底部位圧の変動からみた柔道投技のバイオメカニクス的検討−背負投の習熟差について− 第3号18ページ
    999 女子柔道の指導の実態と意識に関する調査 第3号29ページ