論文データベース

  1. 検索結果

    第22巻

    番号文献名号数ページ数
    1411 近世武芸と天道思想−啓蒙書と武芸書との比較を通して− 第1号1ページ
    1412 日本における刀剣思想の形成に関する一考察−中国との比較から− 第1号12ページ
    1413 剣道の発声に関する研究−気剣体の一致を中心として− 第1号23ページ
    1414 大学生と高校生の柔道に対する態度の差異について−認知的側面と感情的側面の比較− 第1号33ページ
    1415 オーストラリア柔道連盟段級規定の研究 第1号45ページ
    1416 スポーツ心理学の武道への応用−メンタルマネージメントの紹介と研究動向 第1号56ページ
    1417 文武観に関する史的考察Ľ 第2号1ページ
    1418 武道における心身関係について 第2号3ページ
    1419 武道の文化性−武道と眞言密教の免許− 第2号5ページ
    1420 佐藤一斎における武芸観と天の思想 第2号7ページ
    1421 近代武道の成立過程に関する研究−大正10年以降に見られる武道教育論の動向について− 第2号9ページ
    1422 仙台藩雪荷派射術について 第2号11ページ
    1423 高齢弓道家における行射中の循環系応答について 第2号13ページ
    1424 弓の握りの大きさと角見の働きに関する力学的研究 第2号15ページ
    1425 弓道におけるハンディ制競技の研究 第2号17ページ
    1426 標的競技における的中率の定量化 第2号19ページ
    1427 弓道における弓の握りと射手の手との整合に関する研究 第2号21ページ
    1428 弓道における手の内の「上押し」に関する力学的研究 第2号23ページ
    1429 ゆがけの形状とその使用目的に関する研究−特に的前用ゆがけの現状とその問題点について− 第2号25ページ
    1430 絵巻物に見る武道−年中行事絵巻− 第2号27ページ
    1431 学校剣道における技術の位置づけに関する一考察(そのŁ) 第2号29ページ
    1432 大学剣道選手の筋力特性について 第2号31ページ
    1433 大学剣道選手の体力、呼吸循環応答−1年間の経過について− 第2号33ページ
    1434 剣道打撃動作における右足着床時の力学的分析 第2号35ページ
    1435 剣道における打撃時踏み切り動作の分析 第2号37ページ
    1436 剣道の攻防における対人打突動作の「予測」について 第2号39ページ
    1437 剣道熟練者の技能差に関する一考察−小手打ちにおける動作分析の検討− 第2号41ページ
    1438 剣道熟練者の技能差に関する一考察−「得意技」認識の観点から− 第2号43ページ
    1439 剣道練習時における水分損失量について 第2号45ページ
    1440 大学剣道選手の脂肪・除脂肪断面積の男女差について 第2号47ページ
    1441 剣道の指導と人間形成˘ 第2号49ページ
    1442 戦後剣道のルール形成過程の研究 第2号51ページ
    1443 剣道の意識に関する研究−欧州剣士を中心に− 第2号53ページ
    1444 剣道における技能評価に関する研究 第2号55ページ
    1445 柔道「体さばき」の運動学的分析−「前さばき」と「後さばき」について− 第2号57ページ
    1446 柔道選手の無酸素性パワーおよびその持続能力の特徴について 第2号59ページ
    1447 等速性筋出力からみた中学校柔道選手の体力特性 第2号61ページ
    1448 柔道選手における手部の形態的機能的左右差について 第2号63ページ
    1449 女子柔道における傷害の発生要因について 第2号65ページ
    1450 柔道部員の傷害に関する研究−山形県と全国を比較して− 第2号67ページ
    1451 中学柔道選手の傷害について 第2号69ページ
    1452 短期減量時のタンパク質代謝に及ぼす食事組成およびコンドロイチン硫酸投与の影響 第2号71ページ
    1453 減量時の熱量摂取パターンの違いが形態の諸変化に及ぼす影響について 第2号73ページ
    1454 女子柔道選手の体重の安定期について(˘)−体重調整と生理− 第2号75ページ
    1455 高校女子柔道の指導のあり方について−愛知県における高校女子柔道の意識調査に基づいて− 第2号77ページ
    1456 戦後の柔道に関する研究の動向について(第3報)−日本体育学会・日本武道学会資料から− 第2号79ページ
    1457 英国柔道協会段級規定の研究 第2号81ページ
    1458 空手上段突きの肘関節角度と打突力との関係 第2号83ページ
    1459 合気道競技におけるゴム刀突きの技術的位置づけについて 第2号85ページ
    1460 合気道創始者植芝盛平の武道観−大本教の影響に注目して− 第2号87ページ
    1461 足台拳舞の基本思想 第2号89ページ
    1462 明治・大正期の学校体育における薙刀の位置づけ 第2号91ページ
    1463 なぎなたの構え方が打突にあたえる影響 第2号93ページ
    1464 なぎなた競技における発現打突について 第2号95ページ
    1465 武道における美意識について 第2号97ページ
    1466 中世における刀剣思想に関する一考察 第2号99ページ
    1467 肥後雲弘流における形、「組方」について 第2号101ページ
    1468 古代における武士の道徳的心情について 第2号103ページ
    1469 DECONSTRUCTION AND BUDO-A new approach to terminology− 第2号105ページ
    1470 片山流剣術伝書「事理習揀集」附録「武者修行之掟」について 第2号109ページ
    1471 久留米藩槍術「妙見自得流」について 第2号111ページ
    1472 新陰柳生流の勢法に関する研究−素肌剣術期を中心に− 第2号113ページ
    1473 武道における「型」「修業」「道」について−その2− 第2号115ページ
    1474 「武芸図譜通志」の研究−その大要と時代背景について− 第2号117ページ
    1475 近世武芸流派の継承と展開についての一考察−不二心流を中心として− 第2号119ページ
    1476 近世後期における武芸について−松平定信と武芸との関わりを中心に− 第2号121ページ
    1477 日本竹苞館の特色と活動について 第2号123ページ
    1478 柳剛流剣術の特色 第2号125ページ
    1479 ヨーロッパにおける剣道家の昇段実態 第2号127ページ
    1480 西ドイツにおける剣道に対するイメージの研究 第2号129ページ
    1481 現代剣道の形成過程に関する一考察−剣道のスポーツ化現象変遷史を中心に− 第2号131ページ
    1482 正課剣道における意識の変化について 第2号133ページ
    1483 剣道選手の勝負に関する原因帰属について 第2号135ページ
    1484 女子剣道選手の競技意欲と不安傾向について˘−全日本女子学生剣道優勝大会におけるTSMIとSTAIから− 第2号137ページ
    1485 主婦の剣道の意識と行動−家庭婦人剣道愛好者の実態調査から− 第2号139ページ
    1486 武道の社会学的認識と方法論的自己反省 第2号141ページ
    1487 全日本剣道選手権大会における鍔ぜり合いの実態調査 第2号143ページ
    1488 正課剣道の手ほどき指導事例 第2号145ページ
    1489 女子剣道者の体力と練習時のエネルギー消費量について 第2号147ページ
    1490 対峙状態における中段の構えと体重配分について 第2号149ページ
    1491 女子剣道選手における低酸素に対する呼吸の化学感受性の性周期からの検討 第2号151ページ
    1492 剣道場床面の弾力性からみたスポーツ傷害 第2号153ページ
    1493 種々の芯材を用いた剣道具の緩衝効果について 第2号155ページ
    1494 剣道防具装着時の環境変化と生体反応について−その2− 第2号157ページ
    1495 剣道の打突動作によって生ずる打撃力成分について 第2号159ページ
    1496 柔道に対する女性の意識構造について−女子柔道選手と一般女性との比較から− 第2号161ページ
    1497 柔道に対する高校生の意識構造について(その4)−男女間差について− 第2号163ページ
    1498 学習ノート使用の有無による柔道学習者の意識変容の差異に関する研究−高校生の場合− 第2号165ページ
    1499 試技時における両腕の発揮力と床反力について 第2号167ページ
    1500 全国中学校柔道大会参加選手の基礎的体力−競技成績による比較− 第2号169ページ
    1501 体落しの要点と防ぎ方に関する一考察 第2号171ページ
    1502 背負い投げの足の位置に関する研究 第2号173ページ
    1503 柔道・剣道選手の屈指力の特性 第2号175ページ
    1504 柔道選手の握力に関する研究−他種目選手との比較から− 第2号177ページ
    1505 柔道における身体に加わる衝撃に関する研究 第2号179ページ
    1506 外国人柔道修業者の実践的調査と研究(その2) 第2号181ページ
    1507 西ドイツにおける柔道選手に対するイメージの因子分析的研究 第2号183ページ
    1508 オーストラリアにおける柔道選手に対するイメージの因子分析的研究 第2号185ページ
    1509 柔道指導者の指導の現状と意識に関する研究(1)−他種目との比較− 第2号187ページ
    1510 柔道指導者の指導の現状と意識に関する研究(2)−指導レベルによる違いについて− 第2号189ページ
    1511 柔道に関する意識の因子分析的研究(1)−質問票の検討と中学生男子への適用− 第2号191ページ
    1512 柔道に関する意識の因子分析的研究(2)−中・高等学校全国大会出場者の意識分析− 第2号193ページ
    1513 柔道に関する意識の因子分析的研究(3)−高校生男女の意識構造比較− 第2号195ページ
    1514 自死と臨死学をめぐって−武道学探求の基底にあるもの− 第3号1ページ
    1515 直信流柔道について−流名・術理及びその思想− 第3号9ページ
    1516 学生柔道選手の苦手意識について 第3号16ページ
    1517 素肌剣術期における新陰柳生流の勢法に関する研究−介者剣術期からの変容とその発展− 第3号23ページ
    1518 ヨーロッパにおける剣道家の昇段実態 第3号33ページ
    1519 剣道における正面打撃時の肩と腰のねじれに関する研究 第3号38ページ
    1520 高齢弓道家における左室形態と機能及び行射中の循環系応答 第3号46ページ
    1521 中国武術の型(表演)試合における審判方法の問題点 第3号57ページ