論文データベース

  1. 検索結果

    第26巻

    番号文献名号数ページ数
    1836 「武道」としての学校柔道のあり方について 第1号1ページ
    1837 剣道の発声の形成過程とその意義 第1号9ページ
    1838 剣道の技の体系と技術化について−北辰一刀流「剣術68手」の成立過程を中心として− 第1号24ページ
    1839 剣道における対戦相手に対する認知様式とその構造−対人認知的側面からの検討− 第1号34ページ
    1840 宮本武蔵『五方之太刀道』の研究 第1号42ページ
    1927 回し蹴りの蹴り足、支持足の動作と衝撃力について 第2号1ページ
    1928 剣道選手のコンディショニングに関する研究−コンディショニング把握のための指標と競技現場におけるコンディション管理方法の検討− 第2号12ページ
    1929 全日本剣道選手権優勝者の体力特性−形態および最大酸素摂取量について− 第2号25ページ
    1930 示現流の教法−割レ時悟レ味之事 第2号34ページ
    1931 GHQの対日占領公式記録『日本政治の再編成』および『日本占領の非軍事的活動の歴史』にみる大日本武徳会 第2号42ページ
    1932 COMPUTERIZATION OF OFFICIAL REPORTS IN JUDO CONTESTS WITH PERSONAL COMPUTERS 第3号1ページ
    1933 大学男子剣道選手の体力特性−一般学生との比較から− 第3号15ページ
    1934 和弓のエネルギー伝達効率に関する研究−矢の重さ・弓巴の高さの影響について− 第3号25ページ
    1935 和弓における手の内の「ねじり」技術に関する力学的研究−コンピュータシミュレーションによる分析− 第3号31ページ
    1936 和弓の変形とエネルギー伝達効率に基づいた弓手の技術の評価 第3号41ページ
    1841 学習内容としての武道に関する基礎的研究−一般体育授業「剣道」受講生の意識調査から− 別冊1ページ
    1842 学校体育における「武道」について−武道教育の推進策の動向から− 別冊2ページ
    1843 武道修練のライフスタイルに及ぼす影響 別冊3ページ
    1844 『武藝圖譜通志』に関する一考察 別冊4ページ
    1845 五輪書にみられる武道用語に関する一考察 別冊5ページ
    1846 松平定信の武芸思想の変容について 別冊6ページ
    1847 平山行蔵の武芸観に関する一考察−その思想と理想的武芸を中心として− 別冊7ページ
    1848 武道と武士道−義について− 別冊8ページ
    1849 中世説話集にみられる武的人間像について 別冊9ページ
    1850 近世後期における水術に関する一考察−植原六郎右衛門正方の江戸出府の実状について− 別冊10ページ
    1851 水府流剣術に関する一考察−主に新陰流を中心に− 別冊11ページ
    1852 新陰流の技法に関する研究−太刀の名称とその使い方− 別冊12ページ
    1853 武州における剣術流派と大山信仰について−禅心無形流を中心として− 別冊13ページ
    1854 武道高段者の武道体験に関する調査(1)−黙想および方法論について− 別冊14ページ
    1855 武道高段者の武道体験に関する調査(2)−集中力および気について− 別冊15ページ
    1856 小野派一刀流における五点の意義 別冊16ページ
    1857 剣道の技の体系と技術化について−打突部位別の体系から攻防の仕方による体系へ(その1)− 別冊17ページ
    1858 剣道の技の体系と技術化について−面技を中心として− 別冊18ページ
    1859 剣道の技の体系と技術化について−突技を中心として− 別冊19ページ
    1860 剣道における競技的技術の形成過程について(˘)−「足遣い」その2− 別冊20ページ
    1861 剣道における対戦相手認知のプロセス−女子選手を対象として− 別冊21ページ
    1862 宮本武蔵・二天一流の剣技−(1)「五輪書」の作者論− 別冊22ページ
    1863 大和流における堂前射術とその稽古に関する研究 別冊23ページ
    1864 弓術から弓道への名辞の変化について−改称理由と意義に付いて− 別冊24ページ
    1865 竹内三統流柔術の技術的特徴に関する一考察 その −肥後流体術の分析より− 別冊25ページ
    1866 大学空手道授業における学習指導法 別冊26ページ
    1867 空手基本技術英訳における一考察(˘)−アンケート調査をもとに− 別冊27ページ
    1868 大学生における竹刀に関する意識調査 別冊28ページ
    1869 竹刀に関する基礎的研究−大学生剣道部員の使用する竹刀の実態調査から− 別冊29ページ
    1870 竹刀に関する基礎的研究−竹刀選定について− 別冊30ページ
    1871 小学生の竹刀に関する調査研究−体格との関係から− 別冊31ページ
    1872 打突の是非に関する研究 別冊32ページ
    1873 剣道における引き小手動作の打撃力に関する研究 別冊33ページ
    1874 剣道における片手打ちの打撃力に関する研究 別冊34ページ
    1875 剣道の正面・小手打撃動作における男女の打撃力の相違について 別冊35ページ
    1876 剣道における引き面の打撃力と打撃姿勢に関する研究−特にスピードの影響について− 別冊36ページ
    1877 大学剣道部における組織的健康管理の試み−筑波大学剣道部における健康管理体制− 別冊37ページ
    1878 剣道選手のコンディショニングに関する研究(˘)−試合前の夏期強化合宿時におけるコンディションづくり− 別冊38ページ
    1879 剣道選手のコンディショニングに関する研究(Ł)−剣道の団体戦におけるコンディショニング評価の試み− 別冊39ページ
    1880 剣道におけるスポーツ障害(˘)−メディカルチェックを用いた障害発生要因の検討− 別冊40ページ
    1881 剣道防具の衛生に関する研究−高校剣道部員の「面」顎部の細菌数について− 別冊41ページ
    1882 移動軌跡からみた剣道試合の間合いの変動について 別冊42ページ
    1883 剣道競技者の等速性筋力 別冊43ページ
    1884 剣道運動へのアクトグラムの応用 別冊44ページ
    1885 第三者が剣道正面打撃の打突部位呼称の出現時点を予測する能力 別冊45ページ
    1886 中段の構えにおける剣先方向の分析 別冊46ページ
    1887 日本拳法競技中の心拍数についての一考察 別冊47ページ
    1888 古武道演武大会の演武中における心拍数の観察(Ł)−本部御殿手の合戦演武− 別冊48ページ
    1889 和弓の離れにおける技術に関する一考察−矢に与えた速度から見た技術と特徴について− 別冊49ページ
    1890 和弓の「ねじり」過程がエネルギー伝達効率に及ぼす影響−ねじりの個人差の分析− 別冊50ページ
    1891 和弓のエネルギー効率に関する力学的研究−弓の強さ・弦の重さについて− 別冊51ページ
    1892 空手道トレーニングが形態・パワーに及ぼす影響−大学生新入部員を対象として− 別冊52ページ
    1893 回し蹴りの蹴り足、支持足の動作と衝撃力について 別冊53ページ
    1894 空手道における足関節周辺のテーピング−内反捻挫再発防止についての一考察− 別冊54ページ
    1895 柔道選手のための足関節テーピング法に関する検討 別冊55ページ
    1896 柔道選手におけるカリフラワーイヤーの実態 別冊56ページ
    1897 柔道・剣道選手の足底皮膚感覚の測定 別冊57ページ
    1898 企業の柔道界進出と柔道選手の動向について 別冊58ページ
    1899 柔道学習に関する心理的諸側面の因果関係について−大学生の場合− 別冊59ページ
    1900 柔道に関する意識の因子分析的研究(7)−全日本女子柔道強化選手を中心に− 別冊60ページ
    1901 外国人柔道修業者の実態に関する研究(その4) 別冊61ページ
    1902 カラー柔道衣の一考察 別冊62ページ
    1903 中学校の柔道授業における男女共習の試み 別冊63ページ
    1904 女子柔道選手の無酸素パワーについて(その4)−トレーニング方法とその効果− 別冊64ページ
    1905 一流女子柔道選手における筋厚の特性 別冊65ページ
    1906 中学・高校の柔道選手の頸部筋力の特徴について 別冊66ページ
    1907 生理機能の変動からみた柔道夏期練習における運動強度について 別冊67ページ
    1908 柔道の抑込時間における試合分析 別冊68ページ
    1909 僅差判定における競技分析的研究(2)−寝姿勢における攻撃動作の判定への貢献度− 別冊69ページ
    1910 パソコンによる柔道競技の公式記録の電算化 別冊70ページ
    1911 柔道競技分析システムについて(3) 別冊71ページ
    1912 固技が成立するまでの移行過程の分析−日本選手と外国選手の比較を中心に− 別冊72ページ
    1913 背負投の回転時に角運動量が崩しに及ぼす影響 別冊73ページ
    1914 大外刈りにおける作用足の振り上げ高さと技の効果について 別冊74ページ
    1915 体幹筋力強化における柔道の「受身」の有効性の検討 別冊75ページ
    1916 防御法別と体格及び体力との関連−大学柔道選手を対象として− 別冊76ページ
    1917 加速度外乱に対する柔道選手のバランス能力の特徴(2)−視覚情報の有無による影響について− 別冊77ページ
    1918 外国柔道選手における筋力特性 別冊78ページ
    1919 柔道の試合における血中乳酸の蓄積(1)−試合時間、階級、勝敗、との関連から− 別冊79ページ
    1920 柔道の試合における血中乳酸の蓄積(2)−試合内容との関連から− 別冊80ページ
    1921 一週間の柔道トレーニングに伴う鉄吸収能の変化 別冊81ページ
    1922 減量時の体組成・筋力の変動に及ぼすペプチド蛋白投与の影響 別冊82ページ
    1923 大学柔道新入生部員におけるトレーニング効果 別冊83ページ
    1924 高校柔道部員におけるトレーニングの実態及び意識について 別冊84ページ
    1925 柔道選手の国際試合でのコンディショニングに関する研究 別冊85ページ
    1926 大学柔道選手の基礎体力診断のための測定項目に関する研究 別冊86ページ