論文データベース

  1. 検索結果

    第29巻

    番号文献名号数ページ数
    2099 竹内流の成立過程に見る流派成立の条件について 第1号1ページ
    2100 戦前の中等学校における剣道教授要目について(その1) 第1号8ページ
    2101 試合剣術の発展過程に関する研究−『神道無念流剣術心得書』の分析− 第1号17ページ
    2102 中国武術の表演試合における問題点(1)−審判員間の信頼性について− 第1号26ページ
    2103 中国武術の表演試合における問題点(2)−5年後の追跡研究− 第1号35ページ
    2104 大学及び中学柔道選手の投げ技における得意技習得に関与する要因 第1号43ページ
    2168 虚無僧の武術廻国修行について−寛延3(1750)年「一貫青山狭川先生仕合始末」をめぐって− 第2号1ページ
    2169 高齢の剣道愛好家の剣道観について−青年との比較から− 第2号15ページ
    2170 剣道の正面打撃動作における打撃目標の高低差と打撃力について 第2号27ページ
    2171 柔道愛好者の日本的スポーツ観に関する研究−一般的スポーツ愛好者を比較の対象として− 第2号36ページ
    2172 日本の一流女子柔道選手の心臓形態と持久的能力 第2号47ページ
    2173 東洋的修行法における呼吸運動の分析 第2号60ページ
    2174 剣道の技の体系と技術化について(その3)−小手技を中心として− 第3号1ページ
    2175 柔道投げ技の特性に関するバイオメカニクス的分析−1995年、第19回世界柔道選手権大会における古賀稔彦選手の試合から− 第3号10ページ
    2176 柔道試合「判定」における主観的判断の選手と審判との差異 第3号24ページ
    2177 道場に通う小学生の剣道に対する意識−剣道の試合実績と練習頻度による意識の違い− 第3号36ページ
    2178 THE NEED FOR LEADERSHIP AND SCIENCE IN JUDO−THE PROBLEM OF COLOR JUDOGI−(英文)柔道におけるリーダーシップと科学の重要性−カラー柔道衣問題−(和訳) 第3号44ページ
    2105 大学及び中学柔道選手の得意技習得に関与する要因の比較 別冊11ページ
    2106 剣道におけるスポーツ傷害の縦断的研究 別冊12ページ
    2107 異種竹刀競技間(なぎなた・剣道)における体力の比較 別冊13ページ
    2108 大学柔道選手の傷害−入学時の状態と同一部位の複数回の傷害− 別冊14ページ
    2109 背負い投げの釣り手の使い方の教科書的指導法における問題点 別冊15ページ
    2110 カラー柔道衣の導入に関する一考察 別冊16ページ
    2111 剣道の正面打突動作に関する研究−八段者と三段者の比較− 別冊17ページ
    2112 剣道における静的姿勢の重心変位−自然体、蹲踞および中段の構えの身体動揺− 別冊18ページ
    2113 剣道選手の状態不安・特性不安と立位姿勢における重心動揺の関連性 別冊19ページ
    2114 剣道選手の骨密度の特徴からみた剣道の競技特性 別冊20ページ
    2115 一流空手道選手の得意技でのポイント獲得率とPOMSテスト−1955年度国際大会入賞者の場合− 別冊21ページ
    2116 組手競技における血中乳酸濃度 別冊22ページ
    2117 弓道の引分け動作に関する一考察−筋電図と画像による分析− 別冊23ページ
    2118 和弓における弓の強さと矢の速度の関係 別冊24ページ
    2119 現代日本武道教育システムの特徴について−中日武道教育システムの比較− 別冊25ページ
    2120 中世より19世紀に至るフェンシングの歴史(3)−16世紀のイギリス剣術− 別冊26ページ
    2121 武道競技におけるネガティブな感情・行為について 別冊27ページ
    2122 小・中学生の剣道に対する意識について−高戦績群と低戦績群における意識の違い− 別冊28ページ
    2123 小・中学生と高校生・大学生の剣道観の比較検討 別冊29ページ
    2124 剣道の教育的価値についての一考察−学校教育における剣道の位置づけと今後の課題− 別冊30ページ
    2125 学校剣道とエホバの証人の融和点に関する研究 別冊31ページ
    2126 戦前・戦後における学校剣道の「技の体系」−剣道教授要目から剣道指導の手びきへ− 別冊32ページ
    2127 戦前・戦後における学校剣道の技の体系−学校剣道における「基本動作」について− 別冊33ページ
    2128 戦前・戦後における学校剣道の技の体系について−学校剣道における「応用動作」について− 別冊34ページ
    2129 弓道初心者の指導と意識に関する研究 別冊35ページ
    2130 「満州国」建国大学と合気道及び相撲教育 別冊36ページ
    2131 近代武道の成立過程に関する研究−戦時体制下の武道について− 別冊37ページ
    2132 寛政期における剣術廻国修行について−武州忍・大原傳七郎の事例− 別冊38ページ
    2133 大学柔道選手の階級別基礎体力の因子構造−国際武道大学柔道部員を対象として− 別冊39ページ
    2134 大学女子柔道選手の基礎体力の構造−K.K.大学女子柔道部員を対象として− 別冊40ページ
    2135 大学女子柔道選手の基礎体力の階級構造−4大学女子柔道部員を対象にして− 別冊41ページ
    2136 大学剣道選手の基礎体力の因子構造 別冊42ページ
    2137 剣道競技者の等速性肘関節伸展・屈曲時におけるピークトルク発揮角度の競技力特性 別冊43ページ
    2138 「しない」の重心位置について−竹刀とカーボンシナイとの比較− 別冊44ページ
    2139 剣道の示範動作における注視点 別冊45ページ
    2140 剣道における視機能について−スポーツビジョン検査を中心として− 別冊46ページ
    2141 大学柔道選手における平衡機能について 別冊47ページ
    2142 体脂肪率変換式 別冊48ページ
    2143 女子柔道選手の無酸素パワーについて(その7) 別冊49ページ
    2144 大学柔道部新入生の運動負荷心電図と形態的特徴について 別冊50ページ
    2145 剣道高齢者の骨塩量特性 別冊51ページ
    2146 なぎなたの側面打ちの演技競技と試合競技の違い 別冊52ページ
    2147 少年剣道における竹刀の基準と選定法に関する研究 別冊53ページ
    2148 日本剣道形に見られる脳波の研究(その2) 別冊54ページ
    2149 剣道の間合いにおける間隔の分析 別冊55ページ
    2150 剣道の「物打ち」に関する力学的研究 別冊56ページ
    2151 空手道練習中の酸素摂取量、心拍数、血中乳酸の反応及び主観的尺度の変化について 別冊57ページ
    2152 学校教育における武道に関する調査−特に女子の柔道と剣道の指導者について− 別冊58ページ
    2153 柔道審判技術の評価に関する研究−大学生を対象として− 別冊59ページ
    2154 The Relationship Between Stress、Coping、and Performance in Elite American Judo Athletes 別冊60ページ
    2155 嘉納治五郎とラフカディオ・ハーン−熊本における嘉納とハーン− 別冊61ページ
    2156 ヨーロッパ柔道修行者の練習継続意識に関する研究 別冊62ページ
    2157 外国人柔道修行者の実態に関する研究(その6) 別冊63ページ
    2158 海外における教科「柔道」の指導に関する一考察 別冊64ページ
    2159 外国人武道家の武道イメージについての調査 別冊65ページ
    2160 柔道に関する意識の因子分析的研究(10)−高段者の属性別意識水準について− 別冊66ページ
    2161 柔道に関する意識の因子分析的研究(11)−高段者の代表的意識パターンについて− 別冊67ページ
    2162 天真神楊流における心身観に関する一考察 別冊68ページ
    2163 仙台藩における通矢について−振興策− 別冊69ページ
    2164 新陰流「位五大事」に関する一考察−その変遷と役割について− 別冊70ページ
    2165 富山藩における武術教育に関する一考察 別冊71ページ
    2166 幕末関東剣術流派伝播形態の研究(1) 別冊72ページ
    2167 馬庭念流における奉額活動についての一研究 別冊73ページ