論文データベース

  1. 検索結果

    第32巻

    番号文献名号数ページ数
    2377 空手道の体力学的研究 第1号1ページ
    2378 「満州国」建国大学に於ける銃剣道教育 第1号13ページ
    2379 剣道指導者の剣道に関する意識についての一考察 −学校指導者と道場指導者の比較− 第1号26ページ
    2380 嘉納治五郎の柔術観の力点と構造 −言説分析によるアプローチから− 第1号42ページ
    2381 低圧・低酸素環境下での間欠的全力運動トレーニングが柔道選手の有酸素的および無酸素的パフォーマンスに及ぼす影響 第1号70ページ
    2382 自由民権運動と武術についての一考察 第2号1ページ
    2383 戦後柔道における嘉納治五郎の柔道観の継承について −「柔道新聞」のメッセージ分析を通して− 第2号14ページ
    2384 明治期における「乱捕」の成立過程に関する研究 第2号32ページ
    2385 柔道の技の技術的発展過程について(1) −戦前の投の形・固の形を中心として− 第2号43ページ
    2386 高校柔道選手の大学選択に関する調査(2) −選択基準の抽出とそれらの関係− 第2号54ページ
    2387 スポーツ文化にみる<西洋>と<東洋> 第3号1ページ
    2388 アメリカ人エリート柔道選手とノンエリート柔道選手の不安度、自信度、性格と競技パフォーマンスの研究 第3号12ページ
    2389 剣道における視機能について(1) −スポーツビジョン検査を中心として− 第3号22ページ
    2390 剣道選手の視機能について −全日本剣道連盟強化選手と大学生選手の比較− 第3号31ページ
    2391 柔道関係書の年代別出版状況に関する研究(2) 第3号40ページ
    2392 「白川候傳心録」に関する一考察 別冊1ページ
    2393 近世剣術伝書にみられる技法と心法に関する一考察 −月の抄にみられる逆対応の語句に着目して− 別冊2ページ
    2394 近世竹刀打ち剣術流派伝播形態の研究(2) −直心影流『兵法雑記』を中心として− 別冊3ページ
    2395 馬庭念流の門人分布に関する研究(その3) −佐井群赤堀市場村本間家を中心として− 別冊4ページ
    2396 剣道の構えと「刃筋」に関する研究(3) 別冊5ページ
    2397 戦後剣道復活時の剣道試合に関する研究 −「講和記念全国親善剣道大会」の試合様相の検討から− 別冊6ページ
    2398 柔道の技の技術的発展過程について(1) −戦前の投技・固技を中心として− 別冊7ページ
    2399 ケニア柔道人の日本的スポーツ観について −日本柔道人との比較を通じて− 別冊8ページ
    2400 空手道組手技術の向上に及ぼすメンタル・トレーニングの効果 別冊9ページ
    2401 大学柔道選手の階級別基礎体力評価 −旧階級における選手群・部員群の比較− 別冊10ページ
    2402 新体重区分81kg級の基礎体力の因子構造 −大学柔道選手を対象として− 別冊11ページ
    2403 大学柔道選手の基礎体力と得意技の関連について 別冊12ページ
    2404 剣道選手におけるアキレス腱モーメントアームの推定 別冊13ページ
    2405 全日本剣道競技強化選手の体力を規定する要因 −全身筋パワー発揮・基礎体力を中心として− 別冊14ページ
    2406 合気道における傷害の発生と傷害予防に関する実態調査 別冊15ページ
    2407 柔道選手と野球選手における体幹捻転力の比較 別冊16ページ
    2408 一流女子柔道選手の試合内容分析 別冊17ページ
    2409 柔道選手の競技適応に関する研究 −国際大会の戦績別Y‐G分析・第2報・情緒性変動の意味について− 別冊18ページ
    2410 剣道古流に於ける運籌流の指導法 別冊19ページ
    2411 身体部位語を用いた言語指示が剣道の構え姿勢に及ぼす影響 別冊20ページ
    2412 剣道技術の難易度 別冊21ページ
    2413 剣道の初心者指導の諸課題の検討 別冊22ページ
    2414 高校剣道部における夏季練習のあり方に関する研究 別冊23ページ
    2415 剣道の練習過程における上達の分析 別冊24ページ
    2416 全日本剣道選手権優勝者の試合特性に関する縦断的検討 別冊25ページ
    2417 剣道競技者の試合中の移動方向と習熟段階の関係 別冊26ページ
    2418 大塚観音堂における奉納額等について −難波一甫流を中心として− 別冊27ページ
    2419 平法中條流の伝系について 別冊28ページ
    2420 剣道の動きの美学 別冊29ページ
    2421 剣道における素振りの指導法に関する調査研究 別冊30ページ
    2422 剣道の素振りにおける剣先軌跡の三次元的分析 別冊31ページ
    2423 剣道の体当たりにおける衝撃の計測 別冊32ページ
    2424 近代日本の呼吸法 −岡田式静坐法を中心として− 別冊33ページ
    2425 呼吸法訓練による脳波活動の変化 別冊34ページ
    2426 柔道の「絞め」における脳血流および循環応答 別冊35ページ
    2427 超音波法による大学なぎなた選手の下肢筋形態の研究 別冊36ページ
    2428 大学女子柔道選手の基礎体力の構造(その3) 別冊37ページ
    2429 大学柔道選手の基礎体力の因子構造 別冊38ページ
    2430 カラー柔道着が及ぼす意識への影響について(2) −乱取場面における意識の変化− 別冊39ページ
    2431 柔道部員における傷害発生の実態調査について −大学柔道部員を対象として− 別冊40ページ
    2432 時差ビデオシステムを用いた柔道指導について 別冊41ページ
    2433 本部御殿手として現存する琉球王朝の武術「手」 別冊42ページ
    2434 先秦における武士階層の形成とその分化 別冊43ページ
    2435 民衆運動と武術についての事例的研究 別冊44ページ
    2436 武道の特性についての一考察 −「かた」の問題を中心として− 別冊45ページ
    2437 「自他共栄」思想の理解に関する研究 別冊46ページ
    2438 明治期の教育関係雑誌に見られる「柔道」の取り扱いについて 別冊47ページ
    2439 武道カウンセリングの試みĄ −武道特性とカウンセリング特性− 別冊48ページ
    2440 武道カウンセリングの試み˘ −武道特性を取り入れたカウンセリング技法の開発− 別冊49ページ
    2441 国際柔道連盟試合審判規定に関する調査研究 −主に審判、技・罰則の評価について− 別冊50ページ
    2442 剣道競技者における素振り運動中の筋内酸素動態 −鍛錬度による差異の検討− 別冊51ページ
    2443 高炭水化物・低脂肪のスポーツダイエットが女子学生剣道選手の身体組成・血液成分・パワーに及ぼす影響 別冊52ページ
    2444 大学剣道部員の視機能について 別冊53ページ
    2445 適切な栄養補給とトレーニングが柔道選手の基礎体力強化に与える影響について 別冊54ページ
    2446 大学女子柔道選手における体幹捻転力と体幹捻転パワーについて 別冊55ページ
    2447 一本勝ちをもたらす技の動作学に関するバイオメカニクス 別冊56ページ
    2448 女子柔道の競技力向上に関する研究 −試合時と練習時の乳酸値の差異について− 別冊57ページ
    2449 なぎなたの打ち返しに関するバイオメカニクス 別冊58ページ
    2450 「小手」打撃スピードの変化に伴う打撃音・打撃圧・打撃動作の関係 別冊59ページ
    2451 面の突き部(突き垂・用心垂)の緩衝性能に関する研究 別冊60ページ
    2452 中段の構えの前後足幅の変化が正面打突動作における身体の移動に及ぼす影響 別冊61ページ
    2453 空手道型“サンチン”における医学・生理学的検討 別冊62ページ
    2454 大学空手道部員の傷害に関する研究2 別冊63ページ
    2455 柔道における「礼法」の研究 −「礼に始まり、礼におわる。」− 別冊64ページ
    2456 高等学校教科柔道に関する調査報告 −投げ技の指導を中心に− 別冊65ページ
    2457 柔道の継続理由に関する研究 −中高生対象のアンケート調査から− 別冊66ページ
    2458 高等学校科目「体育」への「空手道」導入と受講生徒の意識調査 別冊67ページ
    2459 剣道の技術向上におけるメンタルトレーニングの効果について −自律訓練法とモデリング学習に着目して− 別冊68ページ
    2460 剣道指導者の剣道に対する意識構造の検討 別冊69ページ
    2461 視覚的確認による正面打突の実践指導法 別冊70ページ
    2462 地域の少年剣道における実態について −小学生・保護者に対するアンケート調査− 別冊71ページ
    2463 茨城県高体連剣道部における選手強化の試み −合宿時におけるトレーナー的活動− 別冊72ページ