論文データベース

  1. 検索結果

    第38巻

    番号文献名号数ページ数
    2886 A Comparative study of judo competitions using hantei and golden score systems(柔道競技における「判定」と「ゴールデンスコア」の比較に関する研究) 第1号1ページ
    2887 The Relationship Between Adolescents' Participaton in Judo, Quality of Life, and Life Satisfaction(青年期の柔道と生活の質および生活満足度との関連) 第1号13ページ
    2888 柔道関節技の効果に関する研究:痛む部位について 第1号27ページ
    2889 柔道の教育的価値に関する国際比較研究:日米豪仏の練習者を対象として 第1号37ページ
    2890 剣道競技の反応選択における文脈的情報活用法 第2号1ページ
    2891 Characteristics of Standing Posture in Practitioners of Kendo:Measurement of Swaying Movement of the Body and Center of Foot Pressure(剣道経験者における立位姿勢の特徴について −身体動揺と足圧中心動揺の測定−) 第2号13ページ
    2892 平法中條流の傳系について 第2号23ページ
    2893 現代における武道の概念を探る:外国人の求めるもの 第3号1ページ
    2894 武道における宗教性 第3号15ページ
    2895 木刀を用いた剣道指導法 −柳生中学校の伝統・木剣体操− 第3号43ページ
    2896 オリンピック柔道に関するUK分析 別冊1ページ
    2897 アテネオリンピック柔道におけるメンタルサポート −UK法を通じて− 別冊2ページ
    2898 「自他共栄思想の研究(7)」 −嘉納思想の出発点− 別冊3ページ
    2899 武道における稽古用語の変遷について 別冊4ページ
    2900 戦後剣道の復活について −愛知県の事例− 別冊5ページ
    2901 剣術・撃剣の身体技法 別冊6ページ
    2902 学生剣道における「試合」の意義に関する考察(その2) 別冊7ページ
    2903 大塚忠義氏提案の剣道新ルールの検討 別冊8ページ
    2904 剣道の国際化に関する研究 −諸外国剣道家の剣道理解と実践の比較から− 別冊9ページ
    2905 剣道の国際的普及に伴う文化性・競技性の認識変容に関する国際調査の試み 別冊10ページ
    2906 欧州(独・伊・フィン)における弓道について 別冊11ページ
    2907 大分県空手道選手権の体力、血液性状について 別冊12ページ
    2908 空手道組手模擬試合での運動強度および身体反応 別冊13ページ
    2909 和弓における矢速の規定因子に関する研究 別冊14ページ
    2910 剣道の踏み切り動作における足底圧分布について 別冊15ページ
    2911 足圧分布からみた剣道中段の構えに関するバイオメカニクス的研究 別冊16ページ
    2912 剣道八段審査における酸化ストレスについて −ヒト血清アルブミンの酸化・還元状態の面から− 別冊17ページ
    2913 剣道経験者における立位姿勢の特徴 −視覚の制御による検討− 別冊18ページ
    2914 剣道におけるノンリニアビデオ編集ソフトウェアを活用したフィードバック方法の提案 別冊19ページ
    2915 剣道のトレーニングに関する研究 別冊20ページ
    2916 剣道における教授法についての検討 −小手打ち指導を事例として− 別冊21ページ
    2917 学習の順序性からみた剣道技能の取り扱いについて −竹刀操作と体の動きの関係から− 別冊22ページ
    2918 柔道修行が選手の自我形成に及ぼす影響について −男子柔道選手と女子柔道選手− 別冊23ページ
    2919 地域における柔道普及事業についての研究 −大学と中学校の連携の事例から− 別冊24ページ
    2920 柔道の授業における「楽しさ」研究 −高校男子生徒の授業前後の意識変動から− 別冊25ページ
    2921 剣道の授業用教具作成の試み 別冊26ページ
    2922 アメリカ人剣道家の剣道に対する意識について 別冊27ページ
    2923 ロシアにおける格闘技および武道に関する調査 別冊28ページ
    2924 武士道精神・武道精神の名辞に関する研究 −戦前の剣道書を中心として− 別冊29ページ
    2925 近代剣道書にみられる指導理念に関する一考察 −高野佐三郎著『剣道』を根源に− 別冊30ページ
    2926 ブルー柔道衣導入の背景に関する研究 −柔道衣における色彩の意味− 別冊31ページ
    2927 柔道段位制度に関する研究 −アメリカ合衆国柔道修行者を対象として− 別冊32ページ
    2928 スポーツマンガの表現に関する研究 −柔道・剣道の気合を中心に− 別冊33ページ
    2929 武道と礼について 別冊34ページ
    2930 越後国高田藩士倉地正久『剣術修行帳』について 別冊35ページ
    2931 平法中條流総論(7) その傅系について 冨田盛(清)源と関家・矢野家その他 別冊36ページ
    2932 「紀効新書」における武術思想 別冊37ページ
    2933 起倒流に関する一考察 −起倒流乱の心法論を中心に− 別冊38ページ
    2934 松代藩史料『柔道御傅所 殺活傅』に関する一考察 別冊39ページ
    2935 真貫流柔術成立についての考察・・・伝書から 別冊40ページ
    2936 寳藏院流の創流及び伝系の分類に関する研究 別冊41ページ
    2937 柔道における審判員の異見発生について(2) −主審・副審の同時技評価と従来の審判法との比較− 別冊42ページ
    2938 少年柔道「小学生」の色帯に関する一考察(その2) −各都道府県柔道連盟役員を対象にして− 別冊43ページ
    2939 少年柔道における級位(色帯)に関する一考察(その4) −講道館及び諸外国(デンマーク・オーストリア・イギリス・ドイツ)の実態について− 別冊44ページ
    2940 空手道剛柔流基本形“三戦・転掌”に観る感情心理、ストレスホルモンの変化 −練達者1名を被験者として− 別冊45ページ
    2941 1992年〜2000年オリンピック柔道競技の競技分析 −積極的柔道の流れに関する一考察− 別冊46ページ
    2942 大学柔道選手の減量に関する調査 別冊47ページ
    2943 中学男子柔道選手における競技成績と体力の関連について −全国中学校柔道大会における体力測定結果から− 別冊48ページ
    2944 女子柔道選手の日常生活習慣とセルフエスティームに関する研究 食生活習慣とセルフエスティームについて(第1報) 別冊49ページ
    2945 格技における動体視力 別冊50ページ
    2946 剣道熟練者の振り子運動型正面打ち指導法の研究 −竹刀重心回転軸型正面打ちへの導入− 別冊51ページ
    2947 剣道の発声の大きさに関する研究 別冊52ページ
    2948 剣道における身体コントロールが技術に及ぼす影響について −面打ち動作の事例から− 別冊53ページ
    2949 剣道における姿勢矯正によるパフォーマンスの変容 −突き技の事例から− 別冊54ページ
    2950 大日本帝国剣道形「加註の原案」の分析的考察 別冊55ページ
    2951 ボール打ち動作による剣道の技術評価表の作成 別冊56ページ
    2952 ボール打ち動作による剣道技術評価表の有効性 別冊57ページ
    2953 小手打ちにおける上肢の運動 別冊58ページ
    2954 剣道の踏み込み動作における足底圧分布について 別冊59ページ
    2955 大学剣道選手の反応選択における思考内容の熟練差 別冊60ページ
    2956 剣道動作と体温・脈拍・呼吸運動の相関:簡易携帯型測定器による測定 別冊61ページ
    2957 大学柔道部員の基礎体力の一考察(K大学柔道部員を対象として) 別冊62ページ
    2958 柔道選手の異文化適応能力 −社会人柔道選手を対象として− 別冊63ページ
    2959 空手道における障害者を対象とした段級位審査 −スウェーデンノルボッテン県における障害者武道協会の合宿および昇級審査を例に− 別冊64ページ