論文データベース

  1. 検索結果

    第39巻

    番号文献名号数ページ数
    2960 夏季合宿期における大学剣道部員の血清ハプトグロビン変動 第1号1ページ
    2961 大日本帝国剣道形「加註原案」の分析 第1号9ページ
    2962 Kendo at Secondary School in the U.K.: Development of School Kendo in Gloucestershire(英国中等教育機関における剣道:グロースター州の学校剣道の取り組み) 第1号23ページ
    2963 スウェーデンノルボッテン県障害者武道協会主催2005年度春合宿指導報告 第1号35ページ
    2964 記紀神話にみられる弓矢について 第2号1ページ
    2965 アメリカ人柔道実践者の人格特性に関する研究 第2号17ページ
    2966 國士館専門学校における武道教員養成の研究 第2号27ページ
    2967 レオナルド・ダ・ビンチ「人体比例図」の暗号 第2号39ページ
    2968 Blue Judogis may Bias Competition Outcomes(ブルーの柔道着は競技結果に影響をもたらすか) 第3号1ページ
    2969 現代における武道の概念を探る:まとめ 第3号9ページ
    2970 武道教育の昔と今 第3号35ページ
    2971 武道指導者養成の課題 第3号42ページ
    2972 スポーツマンガの表現に関する研究2 −動きの表現技法とマンガ教材について− 別冊1ページ
    2973 中條流伝書解説について 別冊2ページ
    2974 武の呪術性について 別冊3ページ
    2975 柔道段位制度に関する研究 −大韓民国柔道修行者を対象として− 別冊4ページ
    2976 「起倒流伝書」及び「不動智神妙録」についての一考察 別冊5ページ
    2977 起倒流乱形成の背景とその後の展開について −心身観を中心に− 別冊6ページ
    2978 松代藩武芸関係史料『柔術五巻注解 全』に関する一考察 別冊7ページ
    2979 甲州流兵法書にみる武術と倫理 別冊8ページ
    2980 楊式太極拳に関する研究 −陳氏拳法から楊式太極拳への変遷について− 別冊9ページ
    2981 肥後熊本藩の宝蔵院流 別冊10ページ
    2982 津和野藩槍術家 原田康人の『英名録』について 別冊11ページ
    2983 女性と薙刀に関する研究(その1) 別冊12ページ
    2984 中高齢者におけるなぎなたの運動強度について 別冊13ページ
    2985 和弓における押し手の「手の内」技術の力学的考察:−発射機と弓射シミュレータを用いて− 別冊14ページ
    2986 格技における動体視力(2) 別冊15ページ
    2987 試合における隅返の技術特性 別冊16ページ
    2988 一流選手の背負投における技術特性 別冊17ページ
    2989 柔道における膝十字靱帯損傷の受傷機転 別冊18ページ
    2990 剣道の技術指導に関する考察 −前方への移動を伴う打突動作の用語・表現について− 別冊19ページ
    2991 小学生と指導者の剣道観に関する一考察 −子どもたちの剣道継続意欲向上を目指して− 別冊20ページ
    2992 ボール打ち動作による剣道技術評価について −技術レベルに合わせた評価表の作成− 別冊21ページ
    2993 木刀による剣道基本技稽古法、居合の動き、竹刀の操作を取り入れた大学授業の試み 別冊22ページ
    2994 中学校剣道授業における授業内容と使用用具の検討 別冊23ページ
    2995 剣道授業における面打ち指導過程について 別冊24ページ
    2996 小学校の竹刀調査研究その2 −前回調査との比較から− 別冊25ページ
    2997 剣道「正面打ち」の運動要素と指導法の開発 −剣道上級者の打ち方を身につける方法- 別冊26ページ
    2998 なぎなたスネ打ち動作に関する三次元動作分析 試合時に於ける有効打突について 別冊27ページ
    2999 少年柔道における級位(色帯)に関する一考察(その5) −フランスの少年指導の実態について− 別冊28ページ
    3000 中学校柔道選手における得意技に関する研究 −全国中学校柔道大会の出場選手を対象として− 別冊29ページ
    3001 「心外無刀」の由来とその意義 別冊30ページ
    3002 流派剣術の技法の研究 −新陰流の勢法「三学」について− 別冊31ページ
    3003 武道と礼について 別冊32ページ
    3004 大日本武徳会武道専門学校の卒業生動向に関する一考察 別冊33ページ
    3005 戦前の武道教育に関する一考察 別冊34ページ
    3006 柔道の応用心理学的研究 −柔道に対するImageの検討(その5)- 別冊35ページ
    3007 少年柔道「小学生」の色帯に関するけんきゅう(その3)−保護者を対象にして− 別冊36ページ
    3008 柔道段位制度に関する一考察 −フランス柔道家を対象として− 別冊37ページ
    3009 柔道段位制度に関する研究 −ドイツ連邦共和国柔道修行者を対象として− 別冊38ページ
    3010 大韓帝国における講道館柔道の移入過程に関する研究 −内田良平と大韓帝国講道館柔道の関係(1894−1938)に着目して− 別冊39ページ
    3011 環境温度が剣道選手の生体活動に及ぼす影響 別冊40ページ
    3012 剣道選手の上肢における筋形態及び筋出力特性 別冊41ページ
    3013 剣道具“面”から分離された細菌の消毒に関する研究 別冊42ページ
    3014 柔道における審判員の異見発生について(3) −審判レベルによる比較− 別冊43ページ
    3015 クレアチン経口摂取が柔道選手の運動パフォーマンスに及ぼす効果 −性差を中心に− 別冊44ページ
    3016 全日本空手道連盟所属選手の栄養素等摂取状況、身体組成および血液性状 別冊45ページ
    3017 剣道騒音に関する基礎的研究 別冊46ページ
    3018 柔道選手のメンタルサポート −柔道世界選手権カイロ大会のUK分析から− 別冊47ページ
    3019 女子柔道選手の日常生活習慣とセルフエスティームに関する研究 −練習・減量・睡眠等について(第2報)− 別冊48ページ
    3020 「柔道選手の技術習得過程における主観と客観の相違に関する一考察」 −「大内刈り」に着目して− 別冊49ページ
    3021 形の技能評価論 別冊50ページ
    3022 韓国の青年における剣道の意識調査について 別冊51ページ
    3023 剣道の国際化に関わる意識比較 −日・韓学生への調査より− 別冊52ページ
    3024 剣道の社会文化的価値についての考察 −剣道の海外普及と世界選手権大会開催を手がかりに− 別冊53ページ
    3025 剣道団体試合の史的変遷について −明治神宮体育大会・青年演武大会を中心に− 別冊54ページ
    3026 起倒流における「本體」の歴史的変遷について 別冊55ページ
    3027 武道経験と身心活動との関連性−弓道部学生を事例として 別冊56ページ
    3028 ドイツ弓道の成立と組織化 別冊57ページ
    3029 武道における礼の教育 別冊58ページ
    3030 剣道の打撃動作における動的姿勢に関する一考察 別冊59ページ
    3031 剣道競技中の動作解析:安値・軽量なモニタ装置を用いて 別冊60ページ
    3032 剣道打突時における上肢角運動量 別冊61ページ
    3033 柔道選手のセカンドキャリアに関する研究 別冊62ページ
    3034 柔道クラブの指導方針に関する研究 別冊63ページ
    3035 大学柔道選手の基礎体力の構造(60ʉ級を対象として) 別冊64ページ
    3036 柔道選手のメンタルサポート −UK法の作業量と曲線傾向から− 別冊65ページ
    3037 大学女子柔道選手の基礎体力の構造 別冊66ページ
    3038 選択光刺激が異なるレベルの大学剣道選手の反応時間・移動時間・動作時間に及ぼす影響 別冊67ページ
    3039 剣道選手の手の形態と使用竹刀の特徴について 別冊68ページ
    3040 剣道の高段位審査における女性受審者の推移に関する研究 別冊69ページ