論文データベース

  1. 検索結果

    第6巻

    番号文献名号数ページ数
    242 剣道に於ける行動の理念型に関する考察 第1号4ページ
    243 剣道の試合における心の作用について 第1号6ページ
    244 少年剣道に関する意識調査 第1号8ページ
    245 剣道禅の提唱(その四)−神意に背かぬ人勝つ− 第1号10ページ
    246 奥州に於ける富田流(當田流) 第1号12ページ
    247 古武道教習についての一考察 第1号14ページ
    248 剣道範士辻真平とその武道観 第1号16ページ
    249 全日本学生柔道選手権大会に於ける防禦動作の分析 第1号18ページ
    250 柔道投技における未熟練者の”受け”の姿勢について 第1号20ページ
    251 柔道捨身技の分析的研究 その2 横捨身技(浮技)の筋電図学的考察 第1号22ページ
    252 運動選手の形態学的研究(第5報)−中学柔道部員の頭顔部について− 第1号24ページ
    253 柔道の技をかける所要時間の描記の研究 第1号26ページ
    254 弓道選手の重心移動について 第1号28ページ
    255 高校女子剣道部員の実態と問題点 第1号30ページ
    256 剣道の運動における<基本>の概念化とその習得過程について 第1号32ページ
    257 剣道の技にみられる相手支配の実体 第1号34ページ
    258 剣道試合における勝敗の分析的研究(第6報)(昭和47年度全国高校剣道大会男・女選手の比較 第1号36ページ
    259 柔道の合宿に関する研究−某学園における合宿の実態について− 第1号38ページ
    260 作戦の研究−団体戦におけるオーダーについて− 第1号40ページ
    261 武道生活45年の回顧−嘉納先生の柔道観− 第1号42ページ
    262 近代武道の成立過程に関する研究−明治期における武道理念の変遷について− 第1号44ページ
    263 「弓道要則」制定に関する諸問題−学校弓道との関連において− 第1号46ページ
    264 薩摩日置流の腰矢組弓、数矢と新競技様式に就いて 第1号48ページ
    265 弓道における感覚物理論 第1号50ページ
    266 相撲人の性格(第4報)−高校生の場合− 第1号52ページ
    267 空手道の組手に関する考察 第1号54ページ
    268 義和団事件と拳法 第1号56ページ
    269 剣道試合に用いる赤白表示方法と面紐の乱れ防止について 第1号58ページ
    270 剣道の生理学的研究(第2報) 第1号60ページ
    271 剣道における足底力と重心垂線に関する研究−基本動作における上下肢筋群の放電パターンとの関連について− 第1号62ページ
    272 剣道の打突動作における呼吸 第1号64ページ
    273 剣道のエネルギー代謝−小学生男子の場合− 第1号66ページ
    274 柔道修行児童の調整力に関する研究 第1号68ページ
    275 柔道の固技における循環系反応について 第1号70ページ
    276 ”自然体”のキネシオロジー的研究 第1号72ページ
    277 柔道の投技の構造特性に関する研究 第1号74ページ
    278 柔道競技の勝敗に関する研究(第4報) 第1号76ページ
    279 小田流の一考察 第2号1ページ
    280 少年剣道に関する調査 第2号11ページ
    281 近代武道の成立過程に関する研究−武道の近代への適応をめぐる諸問題についての一考察− 第2号19ページ
    282 青少年の剣道のエネルギー代謝 第2号25ページ
    283 全日本学生柔道選手権大会における競技内容の分析 第2号31ページ