ようこそ、ゲストさん
ID
パスワード
第16巻
番号
文献名
号数
ページ数
832
剣道技術の目的の変遷に関する研究−一刀流兵法とその展開−
第1号
1ページ
833
鳥取藩における雖井蛙流平法について
第1号
3ページ
834
高等学校における剣道授業について
第1号
5ページ
835
外国人剣士の剣道に対する意識について
第1号
7ページ
836
近世剣術伝書にみる技術観の問題−「事理一致」論を中心に−
第1号
10ページ
837
柔術・楊心流の特性について(その2)
第1号
12ページ
838
講道館柔道の修行目的に関する一考察−仏教との関係−
第1号
15ページ
839
鍋島藩における弓術の伝承
第1号
17ページ
840
太極思想と武術
第1号
18ページ
841
剣道部OBの地域剣道振興行動−静岡県榛原高校の場合−
第1号
20ページ
842
武術体操に関する研究−刀体操を中心として−
第1号
22ページ
843
外国剣士の剣道観に関する調査研究(その˘)
第1号
24ページ
844
剣道技術変遷史序説(その1)−「剣術68手」と「手法50種」の比較検討を中心に−
第1号
26ページ
845
剣道の動作時における呼吸循環系応答(˘)−互格稽古を中心として−
第1号
28ページ
846
剣道稽古時の体温および心拍数変動
第1号
30ページ
847
剣道における足の構え方と正面打突時の左足底力成分との関連について
第1号
32ページ
848
弓道における弦音と矢の速度に関する研究
第1号
34ページ
849
弓道の会における外乱負荷の応答について−特に左肩の構え−
第1号
36ページ
850
剣道における「中段の構え」の形態学的研究
第1号
39ページ
851
剣道選手の最大把握力の持続特性
第1号
42ページ
852
大学剣道部員の性格とあがりについての一考察
第1号
44ページ
853
柔道選手の膝関節靱帯損傷と試合におけるテーピングの実践効果的考察
第1号
47ページ
854
柔道選手の減量に関する研究(第2報)−高蛋白高脂肪食と炭水化物食による影響の比較−
第1号
50ページ
855
柔道選手のあがりについて
第1号
52ページ
856
柔道選手の「あがり」の因子分析的研究
第1号
54ページ
857
柔道に関する意識分析−青年期について−
第1号
56ページ
858
武術流派における外物と居合について
第1号
58ページ
859
鈴鹿家蔵・加藤田伝書『剣道比試記』について
第1号
60ページ
860
一流一藩的武術流派研究−養勇流剣術の相伝形態−
第1号
62ページ
861
武芸における気論に関する諸問題(その2)−間との関連から−
第1号
64ページ
862
術と道の思想−道家思想との関連を中心に−
第1号
66ページ
863
本部朝基の研究(1)−本部朝基語録について−
第1号
68ページ
864
大日本武徳会の成立と展開過程−1895年〜1905年−
第1号
70ページ
865
大日本武徳会の史的研究
第1号
72ページ
866
午王宝印における軍神と武神
第1号
74ページ
867
女子柔道の指導に関する研究(第1報)−一般女子柔道練習者の実態調査−
第1号
76ページ
868
女子柔道の指導に関する研究(第2報)−国際試合強化選手及び全日本女子柔道選手権大会出場者の練習内容と試合に対する意識−
第1号
78ページ
869
女子柔道の指導に関する研究(第3報)−女子柔道指導者の実態−
第1号
80ページ
870
高校空手道指導にみる価値志向の研究
第1号
82ページ
871
体育教師による格技指導の特長
第1号
84ページ
872
講道館柔道試合審判規定からみた柔道の武道性
第1号
87ページ
873
剣道の指導内容に関する一考察−剣道指導書の分析を通して−
第1号
89ページ
874
剣道における有効打突基準について(˘)−有効打突の質的問題を中心に−
第1号
91ページ
875
剣道の打突の基礎理論(第3報)−打突力の諸要素について−
第1号
93ページ
876
「竹刀の選定に関する研究」−少年・大学生・一般人・外国人を対象として−
第1号
95ページ
877
高校生の竹刀に対する意識について
第1号
98ページ
878
空手の型構造に関する基礎理論(その1)
第1号
100ページ
879
空手道組手試合に使用する顔面予防具装置が審判員の判定におよぼす影響
第1号
102ページ
880
インド拳法(Kalariparchi)の背景−文化史的観点から−
第1号
104ページ
881
インド武術界の現状−少林寺拳法、インド武術調査団の報告−
第1号
106ページ
882
ブラジルにおける護身術に関する一考察
第1号
108ページ
883
内股の分析
第1号
110ページ
884
筋電位による柔道技術の定量的分析(2)−運動局面からみた柔道投技について−
第1号
113ページ
885
柔道投技における床反力と膝関節角度との関連の研究
第1号
116ページ
886
児童期における柔道および剣道修行が姿勢に及ぼす影響について
第1号
119ページ
887
柔道選手の平衡能力の分析−崩しに対するバランス制御−
第1号
121ページ
888
女子柔道選手の直立能力について
第1号
124ページ
889
国際柔道強化選手の身体特性について−タイプ別(立ち技・寝技)の比較−
第1号
126ページ
890
大外刈の軸足の位置に関する研究
第1号
128ページ
891
足底部位圧の変動からみた柔道投技のバイオメカニクス的検討
第1号
130ページ
892
柔道選手の体力の因子分析法による研究
第1号
132ページ
893
柔道選手の立位姿勢保持能力の分析
第1号
134ページ
894
大学柔道選手の体重差による体力の構造
第1号
136ページ
895
剣道選手の反応動作と大脳皮質の興奮性
第1号
138ページ
896
大学柔道選手における等速性+伸張性筋力トレーニングと短縮性筋力トレーニングの比較検討
第1号
140ページ
897
柔道選手の反応動作と大脳皮質の興奮性
第1号
142ページ
898
一流柔道選手における低酸素に対する呼吸・循環応答
第1号
144ページ
899
柔道選手の得意技と体力の構造との関連について
第1号
146ページ
900
柔道選手の形態的特徴に関する因子分析的研究−特に階級差について−
第1号
148ページ
901
柔道畳と足裏との動摩擦の研究
第1号
150ページ
902
柔道強化選手の身体特性について−Type別による比較−
第1号
152ページ
903
少年柔道の特性解析と指導に関する研究−歴史的経過からみた指導内容の検討−
第1号
154ページ
904
柔道における体格と技の指導について
第1号
156ページ
905
柔道授業の態度学習における相互評価、自己評価導入の効果−高校三年生、連絡変化技を題材として−
第1号
158ページ
906
柔道試合の競技分析に関する一考察
第1号
160ページ
907
現代社会の柔道のあり方について(その2)
第1号
162ページ
908
フランスと日本における柔道実態調査
第1号
165ページ
909
剣道における「間」の考察
第2号
1ページ
910
柔道選手に対するimageの因子分析的研究
第2号
8ページ
911
剣道の中段の構えにおける左足先方向が足底力と正面打撃動作に及ぼす影響について
第2号
18ページ
912
柔道・剣道選手の体型と姿勢の特徴ならびにその関連性について
第2号
27ページ
913
山下泰裕選手にみられた45日間のベッド安静による心臓陰影の縮小
第2号
37ページ
914
本来の武道と政策としての武道
第3号
1ページ
915
武道の文化性とスポーツ文化
第3号
9ページ
916
武芸における「気」に関する諸問題−身体論的視座から−
第3号
15ページ
917
高校空手道にみる指導計画と競技水準との関係
第3号
22ページ
918
剣道の防御における時間的研究
第3号
31ページ
トップページ