|   | 
            トップ≫主催イベント>2017年度 | 
          
          
            |   | 
              | 
          
////////////////////////////////////
  | 
ヤマハ発動機スポーツ振興財団からのお知らせ | 
|   | 
ヤマハ発動機スポーツ振興財団は、平成30年度スポーツチャレンジ助成の募集を開始しています。 
下記URLをご参照ください。 
<平成30年度スポーツチャレンジ助成> 
平成29年9月1日(金)〜11月13日(月)正午 
http://www.ymfs.jp/project/assist/ 
 | 
  | 
石本記念デサントスポーツ科学振興財団学術研究募集のお知らせ | 
|   | 
石本記念デサントスポーツ科学振興財団より,平成30年度学術研究課題公募要項掲載の依頼がありました。 
応募する場合は,下記URLからPDFをダウンロードのうえ,所定の宛先に提出ください。 
 
http://www.descente.co.jp/ishimoto/pdf/des_shinsei40.pdf 
 | 
  | 
第50回記念大会の「案内」と「スケジュール」をアップしました。
 | 
|   | 
それぞれのPDFを参照ください。 
 
・案内 
・スケジュール 
 
 | 
  | 
日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)Proceedings原稿提出のお願い
 | 
|   | 
日本武道学会第50回大会の発表者(口頭発表とポスター発表)は、以下に示す「Proceedings作成要領」に従い、「Proceedingsテンプレート」を用いてProceedings原稿を作成し、平成29年9月29日(金)(日本時間)までに提出してください。 
 
	Proceedings執筆要領 
	Proceedingsテンプレート 
 
 | 
  | 
第50回記念大会時の宿泊について
 | 
|   | 
9月6−8日に開催されます第50回記念大会の宿泊につきましては、当学会ではとくに案内をいたしませんので、参加者におかれましては、各自で早めの確保をお願いいたします。 
日本武道学会
  
 | 
  | 
日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)ポスター | 
|   | 
        
日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)のポスターが完成しましたので、掲出します。
    
 
      
     
     
         | 
      
  | 
日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)電子登録のお知らせ | 
|   | 
        
        一般研究発表申込方法
   
  発表申込期間:2017年4月1日(土)9:00〜5月10日(水)23:59終了いたしました。 
   
・発表申込資格者
 
@日本武道学会員
 
演者・共同研究者とも 2017 年度(平成 29 年度)年会費を納めた者。
 
A海外からの発表者 
 武道関係の研究者 
 
1.まずは発表申込をしていただき、後日(2017年5月20日)から発表抄録の登録となります。
 
2.投稿には、アカウント登録が必要です。アカウントをお持ちでない方は、最初にリンク先左の「アカウントをお持ちでない方」より、アカウント登録をしてください。 
 アカウント登録後にログインしていただくと発表申込ができます。 
3.発表申込の前に以下の情報をご用意ください。
 
 ・原稿のタイトル、発表形式、発表分野、全研究者の氏名、所属情報など
 
4.登録されたmailアドレス宛に確認のmailが送信されます。もし、1日経っても確認mailが届かない場合は、日本武道学会大会システム担当へご連絡下さい。 
  ※不明な点などございましたら日本武道学会大会システム担当までお問い合わせください。
 
 日本武道学会大会システム担当 木村、大竹
 
 E-mail:  budo@soubun.com
  
一般研究発表抄録の登録方法
   
    ・発表抄録作成期間:2017年5月20日(土)9:00〜6月20日(火)23:59
 
  
    1. 予め、下記の「抄録テンプレート」から指定の様式をダウンロードし、それに従って講演要旨を作成して下さい。
   
  提出する際はフォントを埋め込んだPDF形式にして提出して下さい。
  
  ※フォントが埋め込まれていない場合、文字化け等の問題が発生する可能性がございますのであらかじめご了承ください。
     フォントの埋め込み方法は以下のアドレスをご参照ください。
     https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cpsid_93328.html
  
   2. リンク先に発表申込みの際に設定いただいたIDと、パスワードを入力してログインして下さい。
     
   3. ログイン後、確認事項を熟読の上、「□同意する」をクリックし、「最終投稿」をクリックいただくと、抄録登録ができます。
     
    4. 登録されたmailアドレス宛に確認のmailが送信されます。もし、1日経っても確認mailが届かない場合は、日本武道学会大会システム担当へご連絡下さい。
     
    5. 抄録登録期間中(5月20日(土)9:00-6月20日(火)23:59)、登録トップ画面より講演要旨の再提出ならびに演題登録内容の変更が可能です。
  
  ←こちらをクリックして下さい。
 ※申込み期間になり次第、ご登録できます。    
 
     
  ・抄録テンプレート(Word)
     
    ・抄録作成例(PDF) 
     
     
         | 
      
  | 
日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)のお知らせ 
−第2報−
 | 
|   | 
 さる9月7日に皇學館大学において開催されました平成28年度年度総会におきまして,標記大会の開催要項が承認されましたので,お知らせします。 
〔日本武道学会第50回記念大会(第2回国際武道会議)開催要項〕 
日本武道学会第50回記念大会は,日本武道学会創立50周年記念事業の1つ「第2回国際武道会議」として開催する。
  
[開催日程] 平成29年9月6日(水) 〜 9月8日(金) 3日間 
  ※ 理事会・評議員会は9月6日(水)に開催
  
[開催場所] 関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市山手町3-3-35) 
http://www.kansai-u.ac.jp/global/guide/mapsenri.html
  
[開催要領] 
@使用言語:日本語および英語の2言語とする。 
A発表形式:口頭発表およびポスター発表とする。 
・口頭発表は、人文社会科学系、自然科学系、武道指導法系、国際の4分野とし、国際のみ英語による発表(その他は日本語)とする。 
・ポスター発表は、すべて英語による発表とする。 
B大会抄録:使用言語は英語のみとする。 
C国際会議としての方向性:多くの海外研究者が参加し、多くの若手研究者に発表してもらえる大会を目指す。
  
 [発表申込み・抄録登録の締め切り] 
 発表の申込みおよび抄録の登録は、すべて学会HPからの電子登録とする。 
○発表申込み期間:平成29年4月1日(土)〜 5月10日(水) 
○抄録登録期間 :平成29年5月20日(土)〜 6月20日(火) 
 但し、発表申込数が少ない場合は、期間を延長する場合がある。
  
[スケジュール(予定)] 
9月6日(水) 
午前  理事会、評議員会 
午後  一般演題口頭発表(人文、自然、指導法、国際) 
    基調講演 
    レセプション 
9月7日(木) 
午前  一般演題発表(人文、自然、指導法、国際、ポスター) 
午後  国際シンポジウム 
    テーマ:Budo and Martial arts: Crossover of traditional and popular culture 
9月8日(金) 
午前  一般演題発表(人文、自然、指導法、国際、ポスター) 
午後  総会 武道演武 専門分科会企画
  
 ※大会についての情報は、学会ホームページ等で逐次お知らせします。
  
 | 
  | 
科研費改革説明会についてご案内
 | 
|   | 
会員各位 
 科研費改革説明会のご案内をさせていただきます。 
 現在、文部科学省は科研費改革の一環として「研究種目の見直し」や「審査システムの改革」を進めており、平成30年度公募(平成29年9月実施予定)より、新たな審査区分表及び審査方式の導入など大きな変化が生じることとなります。 
 制度の変更点や考え方等も含めた科研費改革説明会を以下の日程により2会場で開催されます。詳細は以下の案内及びURLを御覧ください。 
 
■概要 
名称:科研費改革説明会
  
日時及び開催場所: 
(1)東日本会場 
 平成29年6月8日(木)13時30分〜16時予定 
 於:東京大学 安田講堂 
(2)西日本会場 
 平成29年6月15日(木)13時30分〜16時予定 
 於:関西学院大学 中央講堂
  
対象:研究者 
(一般公募、(1)東日本会場:先着1000名、(2)西日本会場:先着1100名)
  
主催:文部科学省、独立行政法人日本学術振興会
  
説明会に関する詳細・申し込みは以下をご参照ください。 
URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1362786.htm
  
 | 
  | 
科研費助成事業新審査区分についてご案内
 | 
|   | 
会員各位 
 昨年12月22日に,文部科学省の科学技術・学術審議会学術分科会(科学研究費補助金審査部会)より科学研究費助成事業 「審査区分表」の決定について発表がありました。 
 下記URLを開いていただき,PDFをご参照ください。 
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1380674.htm
  
 科研費助成事業新審査区分の中では、以下のページで「武道学」「武道論」が確認できます。 
 〔審査区分表(小区分一覧) 〕 
  p. 26 小区分59030の「内容の例〔体育および身体教育学関連〕 」…武道論 
 〔審査区分表(中区分・大区分一覧) 〕 
  p. 49 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野小区分59030の「内容の例 59030〔体育および身体教育学関連〕 」… 武道論 
 〔審査区分表に係る意見の概要と回答〕 
  p.31     92. 「健康科学及びその関連分野」「教育学およびその関連分野」「思想、芸術およびその関連分野」「リハビリテーション科学関連」「スポーツ科学関連」「健康教育および健康科学関連」「生理学関連」「身体教育学」「体育学」「武道学」「栄養学」「野外教育」に関して 
  p.31     <回答>回答:意見を踏まえて一部を修正する小区分59030 「体育および身体教育学関連」 … 武道論
  
 日本武道学会では本件に関しまして,当ホームページにもありますように,2016年5月19日付けで会員各位に対して,文部科学省『科学研究費助成事業(科研費)審査システム改革2018』に関するパブリックコメント発信についてのお願いをしておりました。 
 会員各位のご協力に対してまして,あらためて御礼申し上げる次第です。
  
 |